蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)01:29:44 No.217114994
高橋留美子の一番の作品ってなんだと思う?
高橋留美子の一番の作品ってなんだと思う?
Which is Rumiko Takahashi's best manga?
モンスターストライク公式(モンスト)@monst_mixi漫画家・高橋留美子先生の作品「#るーみっくわーるど」とのコラボが3/2(火)正午~開催⭐️
2021/02/25 16:37:51
『うる星やつら』『めぞん一刻』『らんま1/2』『犬夜叉』『境界のRINNE』のキャラがモンストに登場💖
🔻詳細はこちら… https://t.co/9iu0xkaydT
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)01:35:15 No.217115263
>>1
勝負にならんよ
勝負にならんよ
no contest
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)01:56:31 No.217116165
>>1
ガチで良いのはらんまだけ
ガチで良いのはらんまだけ
Ranma was literally the only good one
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)01:57:55 No.217116222
1ポンドの福音
1ポンドの福音
1 pound gospel
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)01:58:02 No.217116227
彼女のコメディ系は好きじゃないから、俺のオーダーは
犬夜叉
人魚シリーズ
MAO
彼女のコメディ系は好きじゃないから、俺のオーダーは
犬夜叉
人魚シリーズ
MAO
Don't like her comedies, so my order is
Inuyasha
Mermaid Saga
Mao
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)02:57:33 No.217118841
>>1
めぞん一刻...彼女の作品は大好きだけど、これ以外のは引き伸ばしすぎるきらいがある
めぞん一刻...彼女の作品は大好きだけど、これ以外のは引き伸ばしすぎるきらいがある
Maison Ikkoku...love her work but her other manga tend to drag on too long.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)03:26:44 No.217120233
>>1
うる星やつら
次いでめぞん一刻、それから人魚シリーズ
他は全部ダメ
>>1
うる星やつら
次いでめぞん一刻、それから人魚シリーズ
他は全部ダメ
urusei yatsura, followed by maison ikkoku then mermaid saga
everything else is no good
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)04:19:49 No.217122811
>>1
UY(うる星やつら)とMI(めぞん一刻)とらんまが拮抗してる
UY(うる星やつら)とMI(めぞん一刻)とらんまが拮抗してる
Threeway between UY, MI and Ranma
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)04:23:05 No.217122978
>>217122811
ラムと響子と女らんまが拮抗しているということか?
ラムと響子と女らんまが拮抗しているということか?
a three way between Lum, Kyoko and male ranma?
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)04:22:22 No.217122944
>>1
犬夜叉
犬耳と生意気さが良い
犬夜叉
犬耳と生意気さが良い
Inuyasha because dog ears and he's a cocky f●ck.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)04:52:25 No.217124536
>>217122944
犬夜叉のち●こしゃぶりたいよね
犬夜叉のち●こしゃぶりたいよね
I want to s●ck his d●ck
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)04:57:14 No.217124788
>>1
うる星やつら
それ以降は全部同じプロットの繰り返しだし、それまでに獲得した名声のおかげ
Urusei Yatsura. Everything after that was repeated plots and riding on her already stablished reputation.
それ以降は全部同じプロットの繰り返しだし、それまでに獲得した名声のおかげ
Urusei Yatsura. Everything after that was repeated plots and riding on her already stablished reputation.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)04:59:10 No.217124894
>>1
どう考えてもうる星やつらだろ
Urusei Yatsura, obviously.
Urusei Yatsura, obviously.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)05:25:54 No.217126356
(レス集計)
めぞん一刻:3票
らんま:2票
犬夜叉:3票
1ポンドの福音:1票
うる星やつら:5票
/a/(漫画アニメ板)によると、うる星やつらの勝利です!
IY
MI 3
Ranma 2
IY 2
1 for pound gospel
UY 5
/a/ has spoken, yatsura is victorious!
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)06:05:14 No.217128477
らんましか読んだり観たりしたことないな
らんましか読んだり観たりしたことないな
I've only read or watched Ranma
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)06:10:06 No.217128713
>>1
全く読んだことないけどいつか読みたいと思ってる
全く読んだことないけどいつか読みたいと思ってる
Haven't read any of them. But I will at some point.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)05:35:14 No.217126857
うる星やつらで確立したものが大きすぎる、あれはもはや文化的アイコンだよ
うる星やつらで確立したものが大きすぎる、あれはもはや文化的アイコンだよ
UY established so much it's pretty much a cultural icon.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/27/21(Sat)04:27:41 No.217123219
才能と愛に溢れた貴重な作品ばっかりだからどれか1つを上に位置づけるとか出来ない...
才能と愛に溢れた貴重な作品ばっかりだからどれか1つを上に位置づけるとか出来ない...
I could never rank one of them above the other because they are all priceless works of love from a gifted mind
出典
https://boards.4channel.org/a/thread/217114994
1001:最近の更新記事(壺)
【壺一言】
らんまかなぁ
コメント
コメント一覧 (94)
^ ^
( っ'-')╮ =͟͟͞͞ ⚡
以後の日本漫画界に多大な影響を与えた。邪神ちゃんドロップキックとかアレ…(タイトル出てこんハーレム物のドタバタコメディのアレ!)もその派生じゃない?
人気だったラムちゃんに対しては個人的に女性としての魅力を感じてなかったけど、世界観が大好物だった。
壺男
がしました
本来ならそのままギャグ路線に安住していても問題なかった筈だが 平然とめぞん一刻なり人魚シリーズなり出してくる辺りが高橋先生の底知れないところだ
壺男
がしました
好きなストーリーとキャラは別なんだよね。
キャラで推すならうる星やつらになる。
壺男
がしました
空が異世界でもモニターでも良い、それ以降の同系統の作品に与えた
影響は計り知れないと思う。
壺男
がしました
他もいいけどね
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
だから最初のが一番いいよ
後の作品は同じ話にキャラ変えてるだけだからw
壺男
がしました
壺男
がしました
逆に押井が絡まなかったら普通の懐かしアニメで終わってたと思う
壺男
がしました
あと短編もいいよね
壺男
がしました
壺男
がしました
以降は原作コミックス中心
好きだったのは人魚の森
壺男
がしました
らんま以降の連載作品は俺の心にヒットしない
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
彼女の才能が一番注ぎ込まれた作品だ
壺男
がしました
ワイも響子さんが好きじゃ〜っ!
でも八神も捨てがたい…
壺男
がしました
壺男
がしました
うる星やつら連載中作者が女子大生だったってのもまた良い
まぁ一番好きなキャラはシャンプーなんだけど
壺男
がしました
そこに、毎度感心する。
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
犬夜叉以降は読んでないのでわかんない。
高橋留美子のなにが凄いかというと、コンテの的確さだと思う。
ここで必要とされる絵(表現)をスムーズなコマ運びで的確に決めてくるので読むリズムが滞らない。
あれ、これはどういうこと?って状況がまずないんだよね。
壺男
がしました
子供の頃に読んだら分からないことが多かったけど、大学生くらいの時に読み返して色々分かったのが面白かった。
他は炎トリッパーとか笑う標的とかの短編集。
壺男
がしました
次いで一ポンドの福音
加えて、うる星やつら
残りは正直おもしろいとは思えなかった。
壺男
がしました
あれは人生最大の失敗の一つ。
壺男
がしました
犬夜叉しか最後まで観てないけどキャラクターが一番好きだった
壺男
がしました
今では珍しくないけど
壺男
がしました
いつも何かに怒ってへそを曲げてるヒロインの出現にはびっくりした。そこがかわいいんだという女性作家による男性向け漫画の新しい人間的なヒロイン像。
森雪や浅倉南、鮎川まどかにはどこか理想化があるけど、音無響子をはじめ、高橋留美子作品のヒロインには人格があった。
今でも、五代君が誤解して『あなたが居なくても大丈夫』といい、『そうですか』と響子がただ涙するあのシーン。大好きだ。そのあとの金沢ドタバタ旅行も大好きだ。
壺男
がしました
古き良きを狙いすぎて今の時代に見るには古典すぎて。
こち亀初期の劇画時代の古くささというか。
うる星も昭和の学園モノのコテコテ感が今となっては古臭い。
乱馬くらいからだろうな今見ても違和感ないのは。
1ポンドの福音はメゾンに似た空気感で描かれていたけど
乱馬に似たポップ感もあって時代を超えた名作になってる。
壺男
がしました
わちゃわちゃを確立させたまさに文化的アイコン らんまはその続き
でも人魚の森みたいな別側面を切り出してもそこらの漫画とは別格に面白いのが留美子のすごいとこ
壺男
がしました
でも、めぞんもいい。
そういえば、今よくある人陰ベタ塗りで、目だけが2つ丸く白抜きで、ゴゴゴゴという効果をつけてマックスの怒りの表現。
あれのルーツの1つが『めぞん一刻』、つまり高橋留美子さんだという話がある。
五代君が『きょうこ』という名前の子猫を内緒で引き取るという話の中で、管理人さんが怒る場面がそれ。
どうだろうね。
壺男
がしました
壺男
がしました
つまりうる星やつらの、厳密に言うとアニメ版うる星やつらのお陰で高橋留美子は巨匠面していられる
壺男
がしました
一番好きなのはらんま1/2だけど
うる星やつらの水乃小路飛鳥ちゃんとか竜之介が好き
その影響からんま1/2の最初、あかねちゃんの可愛い容姿からの瓦割りがどストライク
乱馬のあの幼稚な煽りが嫌い
壺男
がしました
ハイ終了
壺男
がしました
一番好きなのなら俺はめぞんでいいわ
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
めがねとか、弁天様とか、脇役も濃かったが・・・
高橋留美子先生の作品には甲乙付け難いよ
壺男
がしました
当時さぞかし新風を巻き起こしたんだろうと思う
そのキャラたちがテンプレになって
その後の漫画・アニメで再生産されまくってきたわけだ
壺男
がしました
他の作品も良作なのは間違いないけど、インパクトにおいてはうる星一択じゃないかと
壺男
がしました
ただ、サブキャラはうる星やつらが一番好き
テンちゃん、プールの妖怪、旅の雪だるま、連続幸福魔青い鳥、アメフラシ等々
壺男
がしました
主人公とヒロイン好きだし。
というかアニメの出来が良かった
壺男
がしました
しかも20代の時の作品
ただの天才
壺男
がしました
漫画版とは別物かと
壺男
がしました
漫画ならめぞん
壺男
がしました
高橋留美子が学生時代に読んでた小説『ウルフガイ』を数十年かけて自分のものにした作品として読めば、凄くわかる
中盤以降のダレっぷりもまあ『ウルフガイ』が「伝道書」になってしまったルートを避ける為に必要だったと考えれば妥当
よくあれをまとめ上げたもんだよ
壺男
がしました
めぞん一刻も大人向けという意味では悪くないがちょっと恋愛要素が面白さを邪魔しすぎてる
他は無理矢理に長編向き作品を仕立て上げた感があって好きではない
壺男
がしました
壺男
がしました
人魚の森もいいけど初期短編集もすごくいいよね
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
やたら長いシリーズ書き続けてるだけの作家が多い中
コンスタントに売れる作品を続けて発表できるのはすごいと思う
壺男
がしました
壺男
がしました
ドタバタを書かせると本当に上手い
壺男
がしました
プロットがワンパターン
あほか、そのパターンを持ってるだけですごいんだよ
壺男
がしました
ヤーさん、女給、ドンチャン、ドンチャンのおばさんとか、どうでも良いけど。
壺男
がしました
壺男
がしました
うちアソコがトロトロだっちゃ
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
響子さんも還暦のころ。
どういう人生を歩んだんだろう?
最終話で赤ん坊の『はるか』ちゃんも三十代後半。
昔はいつか、いく子ちゃんあたりが主役で再会しないかな?と期待してたけど、響子さんの孫世代で新作しないかなぁ。
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
コメントする