
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)05:13:10 No.1
90年代のインターネットのアニメコミュニティってどんな感じだったの?how the internet anime community looked like in the 90s?
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)07:30:45 No.216360367
>>1
すでになぜアスカがレイよりあらゆる面で上なのかが議論したりしてたよ
すでになぜアスカがレイよりあらゆる面で上なのかが議論したりしてたよ
They were already debating why Asuka is better tan Rei in every way

蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)10:21:19 No.216369174
>>1
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)20:10:33 No.216389899
>>1
>これでも喰らえアスカファン!!
>レイの方がアスカより工口い!!
>認めろ!!
>これでも喰らえアスカファン!!
>レイの方がアスカより工口い!!
>認めろ!!
>That's right, eat it Asuka fans!!
>Rei's hotter than Asuka!!
>Recognize!!

File: ReiVsAsukaJuly1997.jpg
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)05:14:58 No.216353187
>>1
文明化したての猿みたいなもん
文明化したての猿みたいなもん
like civilized monkeys
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)05:38:11 No.216354355
>>1
変わっているようで全く同じなんだよなあ
変わっているようで全く同じなんだよなあ
The more things change, the more they stay the same.

【1994年11月17日のメール】主に黄色いラインのとこを抽出
(最近は"kawaii"がブームのようだというメールに対する返信)日本人にとって、”可愛すぎる”というものはないようだ(=再現なく可愛さを追求する)。アニメにおける”kawaii”要素は一過性の流行なんかじゃない。いつだってそこにあるものだ。アニメを制作してる企業が本当に底辺に集中してるだけなんだ。だからすべての作品に”メカ”か”可愛い”があるんだ。
おい、良い質問があるぞ。メカも可愛いメインキャラもいないアニメを挙げてみてくれよ。
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)09:44:12 No.216367134
>>216354355
これが書かれたとき俺3歳とかそこいらだぞxDDD
ネットってのは永遠のビーストなんだな(?)
これが書かれたとき俺3歳とかそこいらだぞxDDD
ネットってのは永遠のビーストなんだな(?)
shit I was only 3 when this was writenn xDDD the internet is such an eternal beast.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)15:34:13 No.216382029
>>216354355
2歳の誕生日を迎える2日前だわ俺
2歳の誕生日を迎える2日前だわ俺
I was 2 days shy of 2 years old.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)18:16:12 No.216386831
>>216354355
”萌moe”という単語が欧米で定着したときのことは今も覚えてるわ
”萌moe”という単語が欧米で定着したときのことは今も覚えてるわ
I still remember when the word moe took over in the West.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)07:53:45 No.216361526
>>216354355
21世紀以降、アニメの主役だったメカが完全に衰退してしまったのは面白いな。この人が予測してたみたいに、”kawaii”が過去最高に強大になっていってる一方で、メカはニッチな(日本の子供に言わせればレトロな)趣味の対象になってしまった
21世紀以降、アニメの主役だったメカが完全に衰退してしまったのは面白いな。この人が予測してたみたいに、”kawaii”が過去最高に強大になっていってる一方で、メカはニッチな(日本の子供に言わせればレトロな)趣味の対象になってしまった
It's still interesting to me how mecha completely tanked as dominating staple of anime in the 21st century. It became so much more of a niche (and retro according to Japanese kids) interest while "kawaii" as this dude predicted, is stronger than ever.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)08:18:58 No.216362787
>>216361526
昔ながらの"kawaii"タイプの作品もハーレムや異世界ブームに乗っ取られてしまってるような気はするな
昔ながらの"kawaii"タイプの作品もハーレムや異世界ブームに乗っ取られてしまってるような気はするな
i feel like haremshit and isekai trends have overtaken classic "kawaii'" type of shows.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)05:15:53 No.216353229
Like this

>私は概して一人でアニメを見るのが好きなので、このニュースグループに投稿することはない。それでもこのニュースグループを熱心に見ていた、全部読んでいたあの頃を覚えている。久しぶりに今、ちょっと懐かしくなって帰ってきてみて、うんざりしている。
(その後昔はインターネットは限られたエリート達によるクールな場だったのに、メディアによって皆がインターネットに興味を持って押し寄せてきてコミュニティは死んだ。らんまとかセーラームーンとか目がクソでかいのを好んでるアホ。アニメは死んだ。世界はクソだみたいな主張)
↓
(それに対する返信、同好の数が少なかったのから選民思想を持って、自分が特別だという気分になってたアホめ。目を覚ましやがれ(WAKE THE F*CK UP)的な説教)
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/15/21(Mon)00:21:15 No.216398288
>>216353229
つまり、何も変わってないってか?so, nothings changed huh?
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)23:17:07 No.216395360
>>216353229
>目を覚ましやがれ!!
>目を覚ましやがれ!!
>WAKE THE F*CK UP!!
Old fag(ジジイ、おっさん)からの含蓄のある名言だな
Old fag(ジジイ、おっさん)からの含蓄のある名言だな
Words with a lot of wisdom from an Old_fag.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)23:04:06 No.216394860
>>216353229
でも本当おっさんはこういうこと書くよな
だから4chanに文字数制限が導入されたんだ
Oldfags really wrote like this though.
だから4chanに文字数制限が導入されたんだ
Oldfags really wrote like this though.
It's the reason why 4chan instituted a character limit.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)23:07:53 No.216395006
>>216394860
この例だとすぐ返事が来るんじゃなく、やり取りに何時間もかけるeメールだから...
この例だとすぐ返事が来るんじゃなく、やり取りに何時間もかけるeメールだから...
it was basically an email which might take hours to get delivered, can't be replying back and forth instantly.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)23:11:04 No.216395125
>>216395006
2007年の/a/(漫画アニメ板)は"hi"と一緒に小説みたいな長文リプライを送ってたようなところだぞ
2007年の/a/(漫画アニメ板)は"hi"と一緒に小説みたいな長文リプライを送ってたようなところだぞ
2007 /a/ says hi with their novel-length replies.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)18:50:24 No.216387770
>>216353229
>WAKE THE F*CK UP!!


蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)17:58:28 No.216386355
>>216353229
WAKE THE F*CK UP
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)10:08:35 No.216368475
>>216353229
考えること一緒じゃねえか
ほんと草
考えること一緒じゃねえか
ほんと草
It's the same f*cking think holy kek.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)06:54:51 No.216358108
>>216353229
昔も今と一緒
昔も今と一緒
昔も今と一緒
昔も今と一緒
Same as it ever was
昔も今と一緒
Same as it ever was
Same as it ever was
Same as it ever was

蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)05:38:14 No.216354357

蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)05:38:14 No.216354357
>>216353229
こいつらくっそ原始的だな、俺達みたいな高尚なchad("漢")とは全く違う
こいつらくっそ原始的だな、俺達みたいな高尚なchad("漢")とは全く違う
They are soo primitive, not like advanced chads like us.
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)05:33:08 No.216354121
>>216353229
紀元前3万年に洞窟壁画の人気が高まってきたときも同じような泣き言垂れてたんだろうか人類は
紀元前3万年に洞窟壁画の人気が高まってきたときも同じような泣き言垂れてたんだろうか人類は
I wonder if people were whining the same way about the growing popularity of cave painting in 30,000BC
蠱惑の壺 4chan /a/ 02/14/21(Sun)06:29:51 No.216356883
>>216354121
そこまで遡らないけど、古代ローマにはクソレスが書かれた壁があったんだぜ
そこまで遡らないけど、古代ローマにはクソレスが書かれた壁があったんだぜ
Not as back in the past but there were shitposting walls in Ancient Rome.
出典
https://boards.4channel.org/a/thread/216353101
1001:最近の更新記事(壺)
コメント
コメント一覧 (38)
年配の方の言うことってどこの国も同じなんだなぁ
壺男
が
しました
壺男
が
しました
izumo鯖でLSDというPKギルドで遊んでたな
壺男
が
しました
クソダサいから
壺男
が
しました
壺男
が
しました
壺男
が
しました
壺男
が
しました
壺男
が
しました
オタク達の生のやりとりを今でも見れるよ
当時の有名アニメの放送始まった時の感想とか、始まる前に流れたウワサとかを
生で会話しててわりと見ごたえある
あの時代にパソコンを所有してパソ通やってた筋金入りのアニオタの会話だからちょっと今みるとあれだけどw
「萌え」がまだ「燃え燃えじゃ!」表記だったりして興味深い
壺男
が
しました
ジェネレーションギャップで常識が変化して捉え方が変わるだろうし感じ方も変わるだろうしな。
90sだと深夜アニメでゲーマーズのCMでおっさんが走ってたのが印象に残ってるな
壺男
が
しました
壺男
が
しました
言うだけあって高尚なchadの集まりであると確信した
壺男
が
しました
壺男
が
しました
今の20代も20年後には老害って言われるんだよ
壺男
が
しました
壺男
が
しました
当時はYoutubeとかPixivとかなくて皆自分の「ホームページ」作ってたよね・・・。
今じゃYahooジオシティーズとかもなくなって、当時の遺産もだいぶ消えてしまったけど。
壺男
が
しました
自分のインターネットはドリームキャストからだけど、プロバイダとかどうやっていたのか全く記憶にない。
壺男
が
しました
おかしいな、これ日本人の書き込みだろ????
壺男
が
しました
俺がネットしだした頃はもうfjとか末期でスパムに埋め尽くされてたな
壺男
が
しました
ジャンプ系のアニメはOKでも
あかほりさとるとかスレイヤーズみたいな
目が異様にデカいのアニメ観てるのはオタク認定だった気がするわ
壺男
が
しました
連邦とかvoodoojapanとか見てたわ。
日本語対応してなかった頃のUOで遊んでた。
windowsは98seかmeで、DirectX2と3を何度も入れ直したり毎月win再インスコしてた。
アニメだとエヴァ人気がすごかったけど、エスカフローネとかも結構話題にしてたよ。
あとは東鳩とかエココが盛り上がってたね。
懐かしくて泣きそうだ。
壺男
が
しました
壺男
が
しました
「ちんこむぎゅー」
壺男
が
しました
カウンターが回っててゾロ目とかキリ番取ったら掲示板にカキコとかしてた。
壺男
が
しました
スレイヤーズは元々人気だったけど、ナデシコはエヴァで集まった人がそのまま後継番組に流れた印象
俺はスレイヤーズとエヴァで声優という存在を知ったw
壺男
が
しました
壺男
が
しました
欧米じゃセンチネル島の住民みたいな認識だったんだろうな
壺男
が
しました
海外の大手と提携していたので、追加料金を払えば普通に海外のフォーラムも
読み書き出来たんだよね。
例えば当時のNIFTY Serveは米CompuServeと提携していて、日本の有名人も
あちらに入り浸っていた人がいたな。
F1フォーラムの常連だった漫画家のすがやみつるとか。
壺男
が
しました
あちらの書き込みは、ハッキリ言って今の人が興味をそそられる内容じゃなかったな。
平均的にはとにかく内容が薄すぎて、今の中学生レベルよりも浅い感じ。
まず「原作」や「原作者」の概念が存在しなかったし、アニメスタジオなんて認識すら
されていなかった。
当時はシーズンの概念が無かった日本のアニメを、あちらの放送スケジールに合わせて
勝手にシーズン呼ばわりしていたし。
彼等の頭の中では原作者と放送局がごっちゃになってるから「高橋留美子はいつ新シーズンを放送してくれるんだ?」
みたいな書き込みも普通に多かったくらい。
壺男
が
しました
壺男
が
しました
コメントする