外国人「1880年代のメイドのドレスアップ映像が面白い!」■海外の反応■
おまけ
(動画19:00頃~:中産階級の衣装。今回のようなメイドもきっと帰省のときや、街にお出かけ、もしかしたらバーンダンスにこっそり行くときなんかにも着てたかもね、とのこと)
■海外の反応①■
この動画ほんと好き。最低でも数週間に一回はここに戻ってきてまた観ちゃう!誰か動画終わりのメイドのドレス(普段着?)の型紙がどこかで入手可能か知ってる人はいないかな?Thanks 😊
I love this video so much, I come back and watch it at least once every few weeks! Does anyone know if the pattern for the maids dress at the end is available anywhere? Thanks 😊
【投稿者】標準的なボディスとスカートの型紙なら私の出した本「the Victorian Dressmaker」にあります。The standard bodice and skirts patterns are available in my book, the Victorian Dressmaker
良い動画だぁ
この手の服の着てる最中を見るのは初めてのことだったから、すごい有益だったNice video manIt’s actually my first time seeing this type of clothing worn so yeah informative
スカートにポケットあるんだね
THE SKIRT HAS POCKETS-
この素敵なハウスメイドを元にしたコルセットを作って販売してくるなんてことはないですか?まだ詳しくはないだけど、自分の欲しい物を探して鼻を鳴らしてる最中なんです....。このモデルなら自分が興味を持ってるほとんどのものに合うと思うんだけどDo you happen to make and sell the corsets based on the Pretty Housemaid model? I'm not quite in the market for a corset yet, but I'm still nosing about for my options... I suspect a Pretty Housmaid type model would fit most what I'm interested in.I would also like to know, please.【投稿者】
過去に作って販売したことはあります。将来的にまた作ることもあるかもしれないので...ショップをチェックしてみてくださいHave made and sold a few in the past, may make more in the Future- keep an eye on our shopThanks!
今あなたのチャンネルを見つけたとこだけど凄く良いね。とても有益で素敵です。ヴィクトリア朝後期の労働者階級の人々、特に女性の工場労働者や1890年代後半の下層階級の都市住居に住む家族についてとかも紹介してもらえないでしょうか?一般的な情報は沢山あるけど、当時の若い独身女性がどんな服装で、どういうふうに生計を立てていたのか、どんな日常を送っていたのか、すごく興味があります。本からブログまで😊I just discovered your channel and I love it. Very informative and lovely. I am just curious if you could point me toward any sources where I might learn more about working class people of the late Victorian era, specifically woman factory workers and lower class city dwelling families in the latter half of the 1890’s. I can find a lot different general information, but I am specifically interested in how younger single women of the time would have dressed, made a living, and lived day to day. Any information source would be appreciated from books to blogs. Thank you and keep up your wonderful channel. 😊
面白い!自分はホテルのレストランでサービス業をしているけど、時々厨房の手伝いで料理を盛り付けることがあるんだけど、そのときには必ずスチームプロテクター?を着けるようになってるんだよねInteresting! I work in hotel service in the restaurant, and from time to time we're required to assist the kitchen with plating up certain dishes and when we do we're always required to wear steam protectors! Great videos btw!
すごくラブリーな人ですね。楽しく視聴させてもらいました。ヴィクトリア朝時代の動画の大ファンだから🥰
U r so lovely. I enjoyed watching u..i'm a big fan of victoria era's movie🥰
最後の「お出かけ用のドレス」が完璧に似合ってるね!女性のあらゆる魅力を引き立ててる:)
The 'going out dress' looks perfect on you! It really accentuated all of a woman's assets. :)
■海外の反応②■
レイヤーがすごい沢山!これを着て快適に通りを歩けるところが想像できない。汗をかいて、働いて、屈んだり、膝をついたり、掃除したり、物を持ち歩いたり...。もし自分が着たらその瞬間にすべて脱ぎ去る気分になってると思う
SO many layers! I can't imagine walking down the street comfortably in that, let alone having to sweat and toil and bend and kneel and clean and lug things around. By the time I got everything on, I'd be ready to strip it all off again.
私が1901年のアイルランドの国勢調査の結果を見ていたときに、自分の曽祖父母に住み込みの使用人がいたことがわかりました。ただどっちかというと当時あった酪農場の手伝いの人だったんじゃないかと思ってるけどね
I was looking at the 1901 Irish census and discovered that my great grandparents had a servant living in their household. Although I suspect she was more to help out on the dairy farm they had!
ボディスってなんでこんなにタイトなの?袖がきつく腕を縛られてる状態だと何をやろうにも上手く動けないのでは?
Why are the bodices always so tight? How could you get anything done if your arms are bound up with a tight sleeve?【投稿者】袖はフィットしているのであって、タイトではないですよ。身動きは完全に自由です
The sleeve is fitted, not tight. Full range of movement
すごく教育的な動画だった
歴史を勉強するのが大好きだからありがたい
Your videos are so educational I love learning about history thank you
労働者階級の人は何重にも重なった服を着る時間の分だけ、他の人より早く目を覚まさないといけなかったんだろうなぁ
The working class would've had to wake up earlier than most just to have enough time to put on all those layers of clothing
(喋りの)アクセントが美しくて、愛らしいですね
Your accent is beautiful, and lovely to listen to
労働者階級の女性は生理のときどうしてたんでしょうか?
How did working class woman deal with periods and work?
下着のように股の間にペチコートを巻くこともあれば、シミが見えないように余分なペチコートを使うこともあった。18世紀にどのように扱われていたかをAbby Coxが動画で紹介してた。使い捨ての製品はまだなかったけどねSometimes they could use a petticoat wrapped around and between the legs like underwear, and maybe an extra petticoat to prevent stains from being seen. Abby Cox did a video about how this was handled in I believe the 18th century. No disposable products yet, though.【投稿者】
私達の最新の動画があるので見てみてください。ナプキンとかタンポンとかSee our latest video. Pads in a sanitary belt and tampons
ヴィクトリア朝時代の女性はトイレをどうしてたのか?リメイク!
フィクションだけど"Alias Grace"をオススメするよ。小説も映画も良い。1840年代から1880年代にかけてカナダでメイドとして働くアイルランド移民についてのお話
It's a fictional story but I'd like to recommend "Alias Grace" both the book and show. It's about an Irish immigrant working as a maid in Canada spanning 1840s to 1880s. When she is charged with murder and works with a psychologist to retrace her steps as she claims she can't remember the crime.
美しい衣装にまつわる歴史を聞くのは本当に楽しいね。 自分の曾祖母の写真があるけど、この動画の最後にあなたが着ているのと同じような衣装を着てるよ
I really love hearing the history relating to the beautiful clothing. I have a photo of my great-grandmother in a costume similar to the one you are wearing at the end of this video.
出典
https://www.youtube.com/watch?v=GaiWemnkbJE
謎のシリーズ化
外国人「1800年代のドレスの着付け動画が凄い!」「トイレが大変そう...」■海外の反応■
1001:最近の更新記事(壺)
コメント
コメント一覧 (14)
壺男
がしました
壺男
がしました
よく漫画で黒いメイド服を着た女性が掃除する姿を見るけど、
黒いメイド服はフォーマル衣装(お客様の接客や主人の付き添い用)なんで汚すと怒られる
壺男
がしました
だからメイドも午前と午後で着替えた
壺男
がしました
小鳥が苛立ってるみたいにッチッチッチッチッツッツッツ。ここまでのは久しぶりに聞いた
壺男
がしました
壺男
がしました
なんか汚れが染み付いてる様な気がするんだよね。
当時は風呂も入らなかったから、実際相当汚れてたんだろうけど。
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
同じ時代の労働者でもやっぱフランスの方が自由でおしゃれ
あと日本も
壺男
がしました
壺男
がしました
壺男
がしました
コメントする